小児歯科(妊娠中を含む)
2014年04月28日 月曜日
おもちゃ総選挙
キッズスペースおもちゃ総選挙ー.
栄えある第一位に輝いたのはこちらっ(*´˘`*)♡
どんな風に遊ぶおもちゃか分かりますか?
カラフルなS字の棒をこんこん叩くのです
ひたすら叩くのです!
全部叩けたらひっくり返してもう一度☆
治療中のお母様たちが、お子様の笑い声と
リズミカルに遊んでいる音に、
つられて笑顔になる
素敵なおもちゃです(♥´꒳`*)(*´꒳`♥)
栄えある第一位に輝いたのはこちらっ(*´˘`*)♡
どんな風に遊ぶおもちゃか分かりますか?
カラフルなS字の棒をこんこん叩くのです
ひたすら叩くのです!
全部叩けたらひっくり返してもう一度☆
治療中のお母様たちが、お子様の笑い声と
リズミカルに遊んでいる音に、
つられて笑顔になる
素敵なおもちゃです(♥´꒳`*)(*´꒳`♥)
投稿者 Ginza East デンタルクリニック | 記事URL
2014年04月23日 水曜日
お子様の虫歯予防
*:。.・☆6ヶ月~1才半の虫歯予防☆・.。:*
まずはお口を綺麗にすることに慣れましょう。
前歯が少し萌えてきたら、お母様の両脚の間もしくは膝の上に頭を乗せて、
お口を開けてもらい、指に巻いたガーゼで優しく拭いてあげましょう。
またおもちゃのように子供用歯ブラシを握らせて、歯ブラシ自体に慣らしていきましょう。
くれぐれも、大人用の細い歯ブラシをお口に入れたまま目を離されませんよう、お気をつけ下さい。
転倒した際、喉に刺さる危険性があります。
☆。・★1才半~2才児の虫歯予防★・。☆
離乳食が始まる時期ですので、食習慣に注意していきましょう。
お母様が赤ちゃんに口移ししたり、ご家族の方が使用したスプーンなどを使われますと、
虫歯菌が赤ちゃんのお口に移ってしまうことがあります。
お子様が可愛いくてついついキスなどのスキンシップをされている方、
うどんなどを口で細かく切ってあげる方がいらっしゃいますが、
赤ちゃんは無菌状態のお口をしていますので、出来る限り清潔を保ってあげましょう。
また、ジュースや乳酸菌飲料、炭酸飲料は出来るだけ飲まないようにしましょう。
まずはお口を綺麗にすることに慣れましょう。
前歯が少し萌えてきたら、お母様の両脚の間もしくは膝の上に頭を乗せて、
お口を開けてもらい、指に巻いたガーゼで優しく拭いてあげましょう。
またおもちゃのように子供用歯ブラシを握らせて、歯ブラシ自体に慣らしていきましょう。
くれぐれも、大人用の細い歯ブラシをお口に入れたまま目を離されませんよう、お気をつけ下さい。
転倒した際、喉に刺さる危険性があります。
☆。・★1才半~2才児の虫歯予防★・。☆
離乳食が始まる時期ですので、食習慣に注意していきましょう。
お母様が赤ちゃんに口移ししたり、ご家族の方が使用したスプーンなどを使われますと、
虫歯菌が赤ちゃんのお口に移ってしまうことがあります。
お子様が可愛いくてついついキスなどのスキンシップをされている方、
うどんなどを口で細かく切ってあげる方がいらっしゃいますが、
赤ちゃんは無菌状態のお口をしていますので、出来る限り清潔を保ってあげましょう。
また、ジュースや乳酸菌飲料、炭酸飲料は出来るだけ飲まないようにしましょう。
投稿者 Ginza East デンタルクリニック | 記事URL
2014年04月22日 火曜日
マイナス1歳からの歯科
お腹に赤ちゃんがいるお母様が歯周病ですと、
歯周病菌が子宮を刺激してしまい早産・低体重児出産のリスクが高くなると言われています。
ですので、生まれてくる赤ちゃんのためにまずは、お母様が口腔内を気をつけていきましょう
乳歯が生えてくるのは大体生後6ヶ月くらいですが、
その歯ができるのは妊娠6周目からと言われています。
また乳歯が抜けた後の永久歯も妊娠3ヶ月頃に作られています。
私たちが長く生涯付き合っていく歯は、妊娠中に短い期間につくられるのです
そのため、お母様がお腹にいる赤ちゃんの歯をどれだけ気遣ってあげられるかが、
生涯強い歯でいられるために重要になってきます
強い歯を育てるためにはカルシウム、良いたんぱく質やビタミン等の栄養素や必須ミネラルを摂取することが望ましいです。
逆に食品添加物や農薬を含む食品を避けること、食物連鎖の関係により水銀を体内により多く蓄積している大きな魚=マグロなどの摂取は控えましょう。
勿論、つわりやその他食べられるものに制限が出てくることがありますので、
ストレスを感じない範囲でバランスの良い食事を摂っていきましょう
歯周病菌が子宮を刺激してしまい早産・低体重児出産のリスクが高くなると言われています。
ですので、生まれてくる赤ちゃんのためにまずは、お母様が口腔内を気をつけていきましょう
乳歯が生えてくるのは大体生後6ヶ月くらいですが、
その歯ができるのは妊娠6周目からと言われています。
また乳歯が抜けた後の永久歯も妊娠3ヶ月頃に作られています。
私たちが長く生涯付き合っていく歯は、妊娠中に短い期間につくられるのです
そのため、お母様がお腹にいる赤ちゃんの歯をどれだけ気遣ってあげられるかが、
生涯強い歯でいられるために重要になってきます
強い歯を育てるためにはカルシウム、良いたんぱく質やビタミン等の栄養素や必須ミネラルを摂取することが望ましいです。
逆に食品添加物や農薬を含む食品を避けること、食物連鎖の関係により水銀を体内により多く蓄積している大きな魚=マグロなどの摂取は控えましょう。
勿論、つわりやその他食べられるものに制限が出てくることがありますので、
ストレスを感じない範囲でバランスの良い食事を摂っていきましょう
投稿者 Ginza East デンタルクリニック | 記事URL
2014年04月19日 土曜日
妊婦さんの歯周病とお子様への影響
早産とは赤ちゃんが早すぎる時期に、体が小さすぎる状態で生まれてくることです。
そのような赤ちゃんには様々な病気にかかる危険性があるのです
これまでたくさんの女性を対象に歯周病と早産が関連が調べられてきました。
そして歯周病を治療すると早産の発生率を減少させられるという事が分かったのです。
疑り深いあなたのために☆
20001年の論文では、歯周病に罹っていると、罹っていない時に比べて
早産する可能性が8倍高いという報告でした。
2003年と2004年の調査では、何割かの患者さんに歯周病の治療が行われました。
そして歯周病を治療することで早産を50%以上減少できました。
その後の追跡調査も世界中で行われています。
☆歯周病で早産を引き起こすメカニズムを具体的にお話します
歯周病になると、歯周組織の中で歯周病菌と免疫機能が激しく戦います
免疫機能はサイトカインという物質を作り出して炎症を抑えようとします。
そのサイトカインが歯肉の血管から体内に流れ込み、
子宮に到達し、刺激して早期の出産を促してしまうと考えられています。
病はお口から
気になる方は一度歯周病の検査をされてみてはいかがでしょうか。
そのような赤ちゃんには様々な病気にかかる危険性があるのです
これまでたくさんの女性を対象に歯周病と早産が関連が調べられてきました。
そして歯周病を治療すると早産の発生率を減少させられるという事が分かったのです。
疑り深いあなたのために☆
20001年の論文では、歯周病に罹っていると、罹っていない時に比べて
早産する可能性が8倍高いという報告でした。
2003年と2004年の調査では、何割かの患者さんに歯周病の治療が行われました。
そして歯周病を治療することで早産を50%以上減少できました。
その後の追跡調査も世界中で行われています。
☆歯周病で早産を引き起こすメカニズムを具体的にお話します
歯周病になると、歯周組織の中で歯周病菌と免疫機能が激しく戦います
免疫機能はサイトカインという物質を作り出して炎症を抑えようとします。
そのサイトカインが歯肉の血管から体内に流れ込み、
子宮に到達し、刺激して早期の出産を促してしまうと考えられています。
病はお口から
気になる方は一度歯周病の検査をされてみてはいかがでしょうか。
投稿者 Ginza East デンタルクリニック | 記事URL
2014年04月14日 月曜日
レントゲンの放射線量
*放射線の量にはミリシーベルト(mSv)と云う単位を用います。
皆さんは、日常生活を送っていながら被爆していることを知っていますか?
宇宙から降り注ぐ宇宙線や地中から放射される放射線などを合わせた自然放射による被曝は、
日本では年間1.5mSv程度、世界平均1人当たり年間で2.4 mSvになります。
例えば、飛行機に乗って東京・ニューヨーク間を往復するだけでもおよそ0.2mSvの被曝をしてしまいます
レントゲンの機種や撮影する部位にもよりますが、
歯科医院で撮影する小さなレントゲン写真の放射線量は1枚あたり0.01~0.02mSv
口全体を撮影する大きなレントゲン写真の放射線量は1枚あたり0.02~0.03mSvです。
これは、胃のレントゲン写真1枚(約4.1mSv)のおよそ100~400分の一、
自然界から1年間に受ける放射線のおよそ40~100分の一程度です。
このことから、歯科医院で撮影するレントゲン写真の安全性は高いといえます。
また安全の為に着用していただく含鉛エプロンの効果は、
含まれる鉛の厚さによって異なりますが、鉛の厚さ0・25㎜に相当するエプロンであれば100分の1に減少します。
以上の事から歯科エックス線検査として用いるレントゲンの放射線量はきわめて微量です。
エックス線写真が得られれば、どんな処置が必要であるかが正確に判断しやすくなりますので
どうぞ安心してレントゲン撮影を受けて頂ければと思います
皆さんは、日常生活を送っていながら被爆していることを知っていますか?
宇宙から降り注ぐ宇宙線や地中から放射される放射線などを合わせた自然放射による被曝は、
日本では年間1.5mSv程度、世界平均1人当たり年間で2.4 mSvになります。
例えば、飛行機に乗って東京・ニューヨーク間を往復するだけでもおよそ0.2mSvの被曝をしてしまいます
レントゲンの機種や撮影する部位にもよりますが、
歯科医院で撮影する小さなレントゲン写真の放射線量は1枚あたり0.01~0.02mSv
口全体を撮影する大きなレントゲン写真の放射線量は1枚あたり0.02~0.03mSvです。
これは、胃のレントゲン写真1枚(約4.1mSv)のおよそ100~400分の一、
自然界から1年間に受ける放射線のおよそ40~100分の一程度です。
このことから、歯科医院で撮影するレントゲン写真の安全性は高いといえます。
また安全の為に着用していただく含鉛エプロンの効果は、
含まれる鉛の厚さによって異なりますが、鉛の厚さ0・25㎜に相当するエプロンであれば100分の1に減少します。
以上の事から歯科エックス線検査として用いるレントゲンの放射線量はきわめて微量です。
エックス線写真が得られれば、どんな処置が必要であるかが正確に判断しやすくなりますので
どうぞ安心してレントゲン撮影を受けて頂ければと思います
投稿者 Ginza East デンタルクリニック | 記事URL
2014年04月11日 金曜日
エナメル質形成不全
こんにちは♪♪
皆様、エナメル質形成不全という言葉を聞いた事がおありでしょうか?
☆エナメル質形成不全とは
歯の表面を構成するエナメル質が、さまざまな原因で障害を受けて、綺麗に成長せず、 くぼんだ部分があったり、エナメル質の下の象牙質が露出して 黄色を呈していたりする状態の事です。
一般的に明らかなエナメル質形成不全歯は、永久歯では10%程度、乳歯ではそれより少ないといわれているものの、決して珍しいものではありません
障害が軽い場合には、エナメル質に限局性の白斑や着色があるだけですが、
障害が強くなると、エナメル質の表面に環状の凹窩、溝、不規則な欠損を生じ、エナメル質の大部分が形成されないこともあります。
これらの変化の現れ方は 障害を受けた歯の発育時期、障害の種類、強さなどによって異なり、エナメル質の発育の初期であればあるほど、また、障害が強いほど エナメル質の変化が著明に現れるといわれています。
☆エナメル質形成不全の原因
①全身的な要因
歯が骨の中で作られるエナメル質の形成時期 または発育時期に何らかの全身的障害(例えば、病気、ビタミン不足、栄養障害、ホルモン異常やフッ素等の無機物の影響、さらに遺伝など)で歯の成長が一時 的に阻害されることによりエナメル質形成不全が起こります。
エナメル質形成不全が 全身的な原因による時は、1本だけではなく 複数の歯に症状がでてくることが多いです。
このような 複数の乳歯に エナメル質形成不全がみられる場合は、これらの乳歯と 同時期に造られる一部の永久歯(前歯や6歳臼歯)にも 同じエナメル質形成不全が みられる事があります。
②局所的な要因
乳歯の虫歯がひどかった場合や、乳歯が外傷をうけたりした場合、のちに生え変わる永久歯に影響が出て エナメル質形成不全がみられる事があります。
乳歯の虫歯や外傷は、乳歯だからといって軽視せずに適切な対処を受けることが大切です。
☆エナメル質形成不全の治療
エナメル質形成不全歯の状態が、エナメル質に限局性の白斑や着色があるだけの軽度のものや 穴やくぼみがなければ、まずはブラッシングの励行と定期的なフッ素塗布で虫歯を予防することが大切です。
しかし、エナメル質形成不全歯は外観(見た目) が悪く、虫歯にかかりやすいので、必要に応じて、歯冠修復処置(虫歯と同様の処置)が行われます。
気になるという方は、ぜひご相談にいらしてくださいね。
スタッフ一同お待ちしております
皆様、エナメル質形成不全という言葉を聞いた事がおありでしょうか?
☆エナメル質形成不全とは
歯の表面を構成するエナメル質が、さまざまな原因で障害を受けて、綺麗に成長せず、 くぼんだ部分があったり、エナメル質の下の象牙質が露出して 黄色を呈していたりする状態の事です。
一般的に明らかなエナメル質形成不全歯は、永久歯では10%程度、乳歯ではそれより少ないといわれているものの、決して珍しいものではありません
障害が軽い場合には、エナメル質に限局性の白斑や着色があるだけですが、
障害が強くなると、エナメル質の表面に環状の凹窩、溝、不規則な欠損を生じ、エナメル質の大部分が形成されないこともあります。
これらの変化の現れ方は 障害を受けた歯の発育時期、障害の種類、強さなどによって異なり、エナメル質の発育の初期であればあるほど、また、障害が強いほど エナメル質の変化が著明に現れるといわれています。
☆エナメル質形成不全の原因
①全身的な要因
歯が骨の中で作られるエナメル質の形成時期 または発育時期に何らかの全身的障害(例えば、病気、ビタミン不足、栄養障害、ホルモン異常やフッ素等の無機物の影響、さらに遺伝など)で歯の成長が一時 的に阻害されることによりエナメル質形成不全が起こります。
エナメル質形成不全が 全身的な原因による時は、1本だけではなく 複数の歯に症状がでてくることが多いです。
このような 複数の乳歯に エナメル質形成不全がみられる場合は、これらの乳歯と 同時期に造られる一部の永久歯(前歯や6歳臼歯)にも 同じエナメル質形成不全が みられる事があります。
②局所的な要因
乳歯の虫歯がひどかった場合や、乳歯が外傷をうけたりした場合、のちに生え変わる永久歯に影響が出て エナメル質形成不全がみられる事があります。
乳歯の虫歯や外傷は、乳歯だからといって軽視せずに適切な対処を受けることが大切です。
☆エナメル質形成不全の治療
エナメル質形成不全歯の状態が、エナメル質に限局性の白斑や着色があるだけの軽度のものや 穴やくぼみがなければ、まずはブラッシングの励行と定期的なフッ素塗布で虫歯を予防することが大切です。
しかし、エナメル質形成不全歯は外観(見た目) が悪く、虫歯にかかりやすいので、必要に応じて、歯冠修復処置(虫歯と同様の処置)が行われます。
気になるという方は、ぜひご相談にいらしてくださいね。
スタッフ一同お待ちしております
投稿者 Ginza East デンタルクリニック | 記事URL
2014年04月10日 木曜日
妊娠中の歯科治療
本日は妊娠中の歯科治療についてお話しします
どんな時でも、どんな人でも、虫歯の痛みは我慢出来ないものですね
しかし妊婦の方は歯が痛い場合、お腹の胎児への影響などを心配して、
歯科での治療を躊躇してしまう方が多いように思われます。
妊娠中の歯科の治療については、歯科医師も十分に心得ていますので積極的に受診すべきです
時期にもよりますが、歯科の治療はで出来るだけ速やかに行うべきだと考えられます☆。.・*
産後は育児に追われ、通院が困難になってしまう事が多いですし、
治療をしないで放置していると、自然に治癒することがない歯は、どんどん悪化してしまいます
また、口の中に症状があると、うまく食事が摂れなくなってしまい、母体にも胎児にも良い事はありません。
痛みを我慢し続ける事ストレス下の精神状態も避けるべきだと思われます。
妊娠中に歯科の治療を受ける場合、必ず妊娠中である事を歯科医師に告げた上で、治療を進めてもらうようにしましょう。
妊娠中の経過や現在何週目か、つわり(悪阻)の状態や流産の既往がないかなどの情報があれば治療計画を立てる上でとても参考になります。
当院の院長は女性ですので、気兼ねなくおっしゃって下さい
特に、妊娠中にレントゲン写真を撮っても大丈夫かという疑問がおありかと思いますので、述べさせていただきます。
妊娠の初期には胎児のエックス線に対する感受性が最も強くなっています。
胎児被爆のリスクは着床前期(受精後約9日)>器官形成期(受精後約2〜8週)>そして胎児期(受精後約8週以降)の各段階で異なっています。
放射線による障害としては奇形、精神発達遅滞、発ガン・・・などがありますが、
歯科の診療で用いているエックス線写真の撮影では、
防護用エプロンを着用して撮影するので、被爆量はまず問題はないと考えられています。
具体的な比較をしますと、海外旅行に行って帰るより少ないのです。
特に当院のデジタルエックス線写真は、従来のものより低いエックス線量で撮影が可能です。
エックス線を写真を撮らずに治療を行うと、的確な治療を行えない場合もあります。
何か治療に対して不安があれば、お気軽にご相談してください。
小さな疑問、不安もしっかり解消してから治療していきましょう
どんな時でも、どんな人でも、虫歯の痛みは我慢出来ないものですね
しかし妊婦の方は歯が痛い場合、お腹の胎児への影響などを心配して、
歯科での治療を躊躇してしまう方が多いように思われます。
妊娠中の歯科の治療については、歯科医師も十分に心得ていますので積極的に受診すべきです
時期にもよりますが、歯科の治療はで出来るだけ速やかに行うべきだと考えられます☆。.・*
産後は育児に追われ、通院が困難になってしまう事が多いですし、
治療をしないで放置していると、自然に治癒することがない歯は、どんどん悪化してしまいます
また、口の中に症状があると、うまく食事が摂れなくなってしまい、母体にも胎児にも良い事はありません。
痛みを我慢し続ける事ストレス下の精神状態も避けるべきだと思われます。
妊娠中に歯科の治療を受ける場合、必ず妊娠中である事を歯科医師に告げた上で、治療を進めてもらうようにしましょう。
妊娠中の経過や現在何週目か、つわり(悪阻)の状態や流産の既往がないかなどの情報があれば治療計画を立てる上でとても参考になります。
当院の院長は女性ですので、気兼ねなくおっしゃって下さい
特に、妊娠中にレントゲン写真を撮っても大丈夫かという疑問がおありかと思いますので、述べさせていただきます。
妊娠の初期には胎児のエックス線に対する感受性が最も強くなっています。
胎児被爆のリスクは着床前期(受精後約9日)>器官形成期(受精後約2〜8週)>そして胎児期(受精後約8週以降)の各段階で異なっています。
放射線による障害としては奇形、精神発達遅滞、発ガン・・・などがありますが、
歯科の診療で用いているエックス線写真の撮影では、
防護用エプロンを着用して撮影するので、被爆量はまず問題はないと考えられています。
具体的な比較をしますと、海外旅行に行って帰るより少ないのです。
特に当院のデジタルエックス線写真は、従来のものより低いエックス線量で撮影が可能です。
エックス線を写真を撮らずに治療を行うと、的確な治療を行えない場合もあります。
何か治療に対して不安があれば、お気軽にご相談してください。
小さな疑問、不安もしっかり解消してから治療していきましょう
投稿者 Ginza East デンタルクリニック | 記事URL
2014年04月03日 木曜日
キッズスペースのぬいぐるみ
今回はキッズスペースのぬいぐるみのご紹介です
見つけた瞬間一目惚れした院長に連れられて、
当院にやって来ました
大きなわんちゃんと小さなわんちゃんズです!!
お子様たちに大人気で、一緒に遊んでいると、彼ら(犬)も心なしか嬉しそうに見えます
ぜひぜひ彼らに会いに来て下さい
投稿者 Ginza East デンタルクリニック | 記事URL