バイオガイア

2014年04月16日 水曜日

ロイテリ菌プロデンティス

歯周病の元、歯周病原菌sad
以下の8種類がその代表的なものです。
•ポルフィロモナス・ジンジバリス
•プレボテラ・インターメディア
•フソバクテリウム・ヌクレアターム
•アグレガチバクタ-・アクチノマイセテムコミタンス
•ターネレラ・フォーサイセンシス
•カンピロバクター・レクタス
•口腔トレポネーマ(口腔スピロヘータ)
•プレヴォテラ・ニグレシンス

少し前のデータですが厚生労働省の発表によると、日本の成人の約8割が歯周病にかかっているそうです。
成人の内11%は歯がない方ですので、歯周病にかかっていない人は、たったの1割くらいです。


皆様がおいしい物を食べる度に、夜寝ている間に、緊張してお口が乾燥している間に、
歯周病の原因細菌はお口の中で、物凄いスピードで増殖し増えていきます。
しかし歯周病はほとんど自覚症状がありません。
自分だけは大丈夫と思っていても、気づかない内に歯周病菌が増殖しているかもしれません。
ですから歯周病対策で重要な事は、予防ですsign03

*☆*定期検診
*☆*毎日の歯みがき

更におすすめの予防法がロイテリ菌プロデンティスですshine
ロイテリ菌プロデンティスは母乳由来で身体に優しく、
ロイテリ菌のなかでも歯の分野に特化したスペシャルな菌株です。

最近の研究では代表的な8種類の歯周病菌のうち、
5種類の原因菌の増殖を抑えることが臨床試験で明らかにされています。

日本ではまだなじみが薄いですが、当院ではこの画期的な予防法に
先回りして取り組んでいます!!
詳しくはお気軽にスタッフまでご質問下さいnotes

投稿者 Ginza East デンタルクリニック | 記事URL

2014年04月16日 水曜日

アンダーアーマー・マウスガード・マウスピース

本日は、アンダーアーマー・マウスガード・マウスピースについてお話します♪

これらはプロスポーツ選手の方が多く使用しており、装着することで食いしばりによる顎関節への圧迫を防ぎ、人が本来持っている筋力・持久力・瞬発力などが十二分に発揮できる優れものなのです!!

人は集中している時、無意識に歯を食いしばってしまいます
その行為はストレスにさらされた時に起こる「攻撃・逃避反応」という交感神経によるものです
しかしその結果、身体に過度の緊張や不安感を与え、注意力散漫、運動の低下につながります

アンダーアーマーを装着すると、顎関節の圧迫が防がれ、口を閉じた場合に比べ、通気量がアップし、酸素の摂取量が増加!リラックスした状態でパフォーマンスに臨めます

詳しくお知りになりたい方はぜひ、お気軽にお声掛け下さい☆

投稿者 Ginza East デンタルクリニック | 記事URL

2014年04月16日 水曜日

顎関節症

顎が痛い、顎が開かないそんな顎関節症の治療は、虫歯の治療とは違います
虫歯は多くの場合、感染した歯質を削って、代わりの詰め物や被せ物をすれば治療は終了です。

顎関節の治療では、痛んでいる筋肉や骨を切り取って新しい物と取り換えるわけにはいきません。
身体の他の関節と同じように、顎関節の痛みは一瞬でなくなるわけではありませんし、
痛みが再発する事も珍しくありませんshock
注射や薬で痛みを一時的に緩和させる事は可能ですが、根本的な原因(生活習慣、食習慣、歯ぎしり、クレンチング等)に対してなかなかアプローチができないため、良くなったり悪くなったりを繰り返してしまいます。

顎関節の治療でとても効果的なのは理学療法です!shine
理学療法と言っても難しく考える必要はありません。
ストレッチや温冷療法と思って下さい。

当院から信頼のおける理学療法士に依頼をする事も可能です。
理学療法士は、顎関節症治療のために、欠かせないパートナーです。
顎が痛い、そんな時はぜひ一度ご相談下さい☆。.・*

投稿者 Ginza East デンタルクリニック | 記事URL

2014年04月16日 水曜日

ホワイトニングについて軽いお話♪

☆今日はホワイトニングについて軽いお話をしたいと思います☆


ホワイトニングでは、歯の表面に付着した色素を落とすのではなく、
歯の中にある色素を分解し、歯の明度を上げて白くします。

被せ物よりナチュラルな、透明感のある白さですので、
より白さを際立たせたい場合、ご希望のお色までは数回かかります。

施術方法は、歯の表面の汚れを落とした後、ホワイトニング剤を歯の表面に塗ります。
これにライトを当てると、ホワイトニング剤が活性化し、歯の中にある色素を分解していきます。


まず原因となる歯の黄ばみですが、
原因としては大きく分けて2つあります。

1つは加齢によるものです。

年を重ねるにつれて歯の表面の半透明のエナメル質が薄くなり、
その下の黄色い象牙質が透けて、黄色っぽく見えるようになります。

もう1つは、食べ物などによる外的要因による着色です。
色の濃い食材、コーヒー紅茶などは歯に着色しやすいという特徴がありますcafe

気になることがありましたら
詳しくはお気軽にスタッフまでお声掛け下さい☆。.・*:。

投稿者 Ginza East デンタルクリニック | 記事URL

2014年4月
    5月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930